アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

CMS css 新着情報

レスポンシブ対応のロゴを表示する ⇒ STINGER8設定その11

投稿日:2019年5月5日 更新日:

ロゴを表示する

STINGER8にして、アミアンインターナショナルのロゴが表示されなくなった。

これは少々まずい。

そこで、背景画像として表示させるようにした。

スマートフォン

スマートフォンでは、現状は右上隅にハンバーガーメニューが表示されており、その左は空白となっている。

この位置にロゴを持ってこよう。

#headbox-bg{
background-color: white;
}
#headbox {
background: url(https://amiens.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo-1x-300x30.gif) no-repeat  top 5px left 10px;
background-size:70% auto;
}

ビューポートサイズに合わせてロゴが伸張するのがポイント。

タブレット

2x用のロゴを表示する。


@media screen and (min-width: 600px) and (max-width: 961px) {
    #headbox {
        background: url(https://amiens.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo-2x-600x60.gif) no-repeat top 0 left 10px;
        background-size: 70%;
    }
}

PC

PC表示の時は、現在テキストで表示されている「アミアンインターナショナル」を右にずらし、その左に背景画像を表示させることにした。

サイズは、スマートフォンと同じでいいだろう。


@media screen and (min-width: 960px) {
    #headbox {
        background: url(https://amiens.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo-1x-300x30.gif) no-repeat top 18px left 10px;
        background-size:auto;
    }
    #header-l{
        position: static;
        width: 800px;
    }
    .sitename a{
        display: block;
        padding-top: 3px;
        padding-left: 320px;
    }
}

背景画像とテキストの高さ合わせが微妙。

背景サイズが伸張しないように、設定をクリアする必要がある。

retina

背景に置くロゴをx2画像で差し替える。

ビューポートが600px以上だと、x4画像で差し替える。


@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) and (max-width: 601px), only screen and (min-resolution: 192dpi) and (max-width: 601px) {
    #headbox {
        background: url(https://amiens.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo-2x-600x60.gif) no-repeat top 18px left 10px;
        background-size: 70%;
    }
}
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) and (max-width: 961px), only screen and (min-resolution: 192dpi) and (max-width: 961px) {
    #headbox {
        background: url(https://amiens.jp/wp-content/uploads/2019/05/logo-4x-1200x129.gif) no-repeat top 18px left 10px;
        background-size: 70%;
    }
}

x3はとりあえずパス。

これでいいだろう。

-CMS, css, 新着情報
-, , ,

執筆者:

関連記事

テザリングをbluetoothでできない

iPhoneはテザリング「される側」にはなれない

iPhoneとiPadの2台持ちした時の悩み iPad miniを購入してからというもの、今までガシガシと酷使してきたiPhoneをとんと使わなくなった。 だって老眼にはあの画面サイズは小さすぎるから …

WorldCard Mobile

WorldCard Mobileを入れた

名刺管理ソフトWorldCard Mobile 前々から気になっていたiPhoneアプリ「WorldCard Mobile」を導入してみた。 無料バージョンで試してみると、実に認識力が高い。 価格は1 …

code-prettify

google code-prettifyでコード表示をハイライト(動作しないので焦るが解決済み) ⇒ STINGER8設定その2

google code-prettifyを導入 設定その1の記事内で、コードを記載した。 wordpessテーマのSTINGER8にしてみた ⇒ 設定その1 これを見てみると、preタグで囲んだだけだ …

parallax

パララックス効果で画像を動かす ⇒ トップページの作り込み2

パララックス効果とは パララックス効果は、2つの要素を別々に動かすことで視覚的な効果を与えることだ。 iPhoneを動かすと、iPhoneのホーム画面上でアプリのアイコンが微妙にずれる、あの効果だ。 …

jetpack関連記事

jetpack関連記事とwordpress関連記事タイトルの修飾 ⇒ STINGER8設定その13

修飾を合わせる コンテンツエリアを見ると、jetpack関連記事とwordpress関連記事タイトルが手つかずになっている。 これをH2と同じフォーマットにする。 ついでに全てレスポンシブ対応にする。 …