アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

コンテンツ ソーシャル 新着情報

ソーシャルメディア全盛の今、レストランで写真を撮ることについて考えてみた

投稿日:

あちこちで食事の写真を撮っているのを見かけるようになった

Facebookやtwitterが流行している現在、レストランなどに行くと出された料理をスマホで撮影している人をよく見かけるようになった。

まれにスマホではなく、コンデジや一眼レフなどを使っている人までいる。

かくいう俺も、Facebookに投稿しているのはもっぱらランチの写真だったりするのだが(汗;)

SNSには何を投稿すべきか

「食事の写真をSNSにアップして何の役に立つのか?」という議論もあるのだが、個人的にはOKだと思っているし、だからこそ自分も実践している。

SNSに投稿するのは広く役に立つことでなければならない、なんて誰が決めたのだろうか?

そんなことありえないし、そもそもダラダラと知人のたわいない動向を眺めるのがSNSの良さだと思う。

ランチの写真など、その典型だ。

役には立たないが、邪魔にもならない。

「ああ、この人はこういうものを食べているんだ」

「こういうのが好きなんだな」

「美味しそう。今度食べてみたいな」

といったことをぼんやりと考えながら眺めるのが、正しいSNSの使い方かも知れない。

まあ、100人いれば100通りの使い方があるのがSNSであるし、

「俺は役に立つ投稿以外しない!(キリッ」

と肩に力が入っている人も、それはそれでほほえましい。

レストランで写真を撮るのはマナー違反か?

そんな考えを持っていたのだが、小鳥ピヨピヨさんが投稿したブログが少し話題になっていたので、このエントリーを書いてみたのだ。

このエントリーがフィクションかどうかはともかく、これに対して結構な数のコメントやブクマがついているのは事実だ。

つまり、かなりの数の人がレストランで写真を撮ることに対して何かルールが必要ではないか、と考えていると思われる。

確かに意中の人を誘ってようやくデートまでこぎ着けた洒落たレストランで、隣の人間がパチパチ写真を撮っていたら嫌かも知れない。

撮影しているのは自分の料理かも知れないが、何か気になるだろう。

しかし、例えば吉野家で誰かがスマホで牛丼を撮影していたとしたら、気になるかといわれれば

「全く気にならない」

つまり、店舗によって感じ方が変わるのだろう。

レストランなどで料理を撮影するマイルールとは

長々と書いてきたが、俺がランチなどの写真を撮る時に気をつけているマイルールがある。

  • 基本的に誰に断ることなく写真を撮ってもOK
  • ただし撮影するのは自分に出された料理のみ
  • 店の写真を撮る時は、従業員に許可をもらってからにする
  • ある程度格式?のあるレストランでは、自分の料理であっても従業員に撮影許可をもらってから撮影する

ここで問題となるのが、

「ある程度格式のある」とはどのレベルか

ということだ。

俺は、

料理を出す時に、従業員が料理の説明をしてくれる店

ということにしている。

つまり料理を出された時に従業員がその料理の説明をしたら、

「撮影しても良いですか?」

と聞くことにしているのだ。

今まで相当多くの写真を撮ってきたが、このルールで問題になったことは一度もない。

もし迷っている人がいたら、参考にして欲しい。

-コンテンツ, ソーシャル, 新着情報
-,

執筆者:

関連記事

iphone4s

たった10秒でiPhoneで電話ができないトラブルを解決する方法

iPhone4Sにしてから、実に快適。かつ写真はキレイだしiCloudは便利だし、言うことない! と思っていたら、iOS5.0.1にアップグレードした際に電話の発信も着信も不可能になるというトラブルが …

卯

年賀状を年内に出して販促するという手法

毎年、年賀状は締切間際になって慌てて書いている。 どうやら今年も同じことになりそうだ。 なにせamazonでプリンターのインクを注文したのは今日だし ←遅いって…(汗;) 年賀状の「年賀」部分を塗りつ …

ランディングページ

ランディングページを作り込むテクニック ⇒ カスタマイズの手順と方法を順番に解説

ランディングページとは ランディングページは、ネットショップの生命線とも言えるものだ。 ランディングページとは、「様々なネット広告やリンクをクリックした際に表示されるする、サイトを含むWEBページ全般 …

iphone4s

Siriちゃんで話題沸騰のiOS5.1の本当のキモはバッテリーの長寿命化だった

iOSが5.1にアップデートされたのが3月8日。 それからというもの、iPhone4Sユーザーの間ではもっぱらSiriの日本語化の話題で持ちきりだった。 今まで英語、フランス語、ドイツ語でしか使えなか …

バッジ

バッジの表示 ⇒ トップページの作り込み10

fontawsomeでお手軽バッジ バッジを使うことは意外と多い。 特にネットショップの場合はランキングを表示することがほとんどで、その順位を表すのにバッジがよく使われる。 今までは画像でバッジを作っ …