アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

LAN 新着情報

auのポータブル無線ルータWiFi Waker DATA08Wを導入した人柱報告

投稿日:2011年12月4日 更新日:

au WiFi Waker DATA08Wを契約した

12月1日に発売になったau WiFi Waker DATA08Wを、さっそく契約した。

取り急ぎ使ってみた感想を書いてみる。

au 無線ルータ DATA08W

DATA08W

DATA08Wは、WiMAXと3Gが使えるポータブル無線ルータである。

今まで俺はdocomoを使うBUFFALOのDWR-PGを使っていたのだが、こちらからの変更となる。

DWR-PGはdocomo回線らしく相当へんぴな場所に行っても安定して通信できるので気に入っていたのだが、最近なぜかブチブチと切断することが多くなった。

また3Gでの通信なので速度もせいぜい1Mbps程度しか出ない上に、よく使う場所は電波の関係か100kbpsを切ることもしばしばで、かなりストレスとなっていた。

そしてアクセスできるサイトに制限がある(youtubeなど動画サイトは不可)事もあり、思い切ってauに乗り換えることにしたのだ。

DATA08Wに触れてみる

さっそく開梱してみる。

大きさは、ほぼiPhone4Sと同じ。

厚さは1.5倍ほどあるので、ずんぐりとした感じだ。

カタログでは109×60×17.7mmとなっている。

DWR-PGより長さは長い。

実際には厚みはほぼ同じで幅はDWR-PGより短いのだが、かなり大きく感じる。

data08w01とDWR-PGとの比較

data08w01とDWR-PGとの比較

側面にボタンが2つあるだけのシンプルな外観。

底面は丸みを帯びていて、なかなかスタイリッシュだ。

液晶表示もはっきりと見えるので、DWR-PGの見づらい3つのランプとは雲泥の差である。

ずっしりと重く感じるが、実際には125gしかない。

DATA08Wのスペック

auによると、WiMAX利用時は下り最大40Mbps、上り最大15.4Mbpsで通信でき、Wi-Fi機器と最大5台まで同時接続できるらしい。

またWPAとWEPを混在利用できる「マルチセキュリティ」機能があるので、ゲーム機などを接続するときも安心感がある。

バッテリーはWiMAXを連続利用したら270分ということなので、おいおい検証してみようと思う。

ただこの機種は充電器は別売りなので、別途MicroUSBケーブルを買ってPCと接続して充電できるようにするなどの準備が必要だ。

USBで本体の設定をするプログラムなども入っているが、特殊な使い方をする場合以外は必要ない。

俺はデフォルトの状態で使うことにして、パスワードを入力するだけで簡単にiPhoneを接続することができた。

WPSにも対応しているが、今回は利用しなかった。

果たしてWiMAXの実力は?

期待したWiMAXの通信速度だが、実際に使っている場所で測定してみた。

まずは部屋の中に置いて計ってみると、下り2.5Mbpsという結果になった。

au DATA08Wのスピードテスト(屋内)

au DATA08Wのスピードテスト(屋内)

auのうたい文句では「下り最大40Mbps、上り最大15.4Mbps」となっているのだが、まあ最初からこんなには出ないとは思っていた。

2年ほど前にUQのお試しでWiMAX端末を借りて数日テストした際は、1Mbps程度。しかも電波が安定せず、頻繁に接続と切断が繰り返される状況だった。

その経験からすると、このDATA08Wは通信は安定しているようだ。

この時のDATA08Wのアンテナ表示は2本だった。

次にDATA08Wを窓際に置いて測定してみた。

こういう使い方ができるのが、ポータブル無線ルータの魅力だ。

その結果、6.6Mbpsの速度が出た。

DATA08Wのspeedtest(窓際)

DATA08Wのspeedtest(窓際)

やはり窓際は電波の受信状態が良いために、かなりの速度が出ている。

WiMAXとしては遅いのだろうが、今まで3Gで接続していたことからすると雲泥の差だ。

3Gで接続してみた

次に3G回線でスピードテストをしてみた。

DATA08Wを窓際に置いて測定すると、1.1Mbpsであった。

DATA08Wのspeedtest(3G回線)

DATA08Wのspeedtest(3G回線)

これはDWR-PGの状態が良いときの速度と同程度だ。

このくらい出てくれれば、特に問題ではない。

ただレイテンシーが悪いのが、多少気になる。

感想

使い勝手、スピードの面では、十分に満足できるものだ。

もちろんWiMAX本来のスピードは全く出ていないのだが、高知という立地条件では致し方ないだろう。

それよりも例えば石鎚山の山頂でも通信できるか、という3G通信の実力の方が心配だ。

こちらはこれから順次テストしていくしかないのだが、docomoと同レベルのエリアカバーであるならば、十分に使えると判断している。

そして費用の面で、少しコストダウンになったのもうれしい。

docomoでは、6,412円の支払いをしていた。

今回auになることで、支払額は4,935円になるはずだ。

-LAN, 新着情報
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Evernote

Evernoteのノートがどんどん複製されて容量が圧迫される現象が発生した

Evernoteをガシガシと使い倒している俺。 仕事においてもプライベートでも、今や無くてはならない物となっている。 Evernote 5.2.3(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 現 …

アマゾンAWS

amazon SESはメールマガジン配信の切り札になるのか?

amazon SESは、amazonが展開するクラウドサービス上で大量のメール配信を可能にするものである。

amazon自身が年間10億通以上のメール配信を行なっており、このインフラを利用してサービスを提供する。

そのため安定度、スパム対策などが期待される。

アマゾンの説明によれば、スパム対策のため契約当初の配信速度には制限があるものの、数週間のちには90メール/秒、百万メール/日まで可能になるとのこと。

これだけの配信スピードがあれば、通常のネットショップにおいては十分なスペックと言えるだろう。

中小機構セミナー

高松でセミナー講師として8月7日登壇します

下記要領で開催されるセミナーの講師として、登壇することとなりました。 GMOメイクショップ株式会社代表取締役社長の向畑憲良様と一緒にお話しさせていただきます。 今回はまだネットショップをオープンしてい …

Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は?

Amplify’d from trendy.nikkeibp.co.jp SafeSyncの最大の魅力は、年間4980円を支払えば保存容量が無制限という点だ。普段、Dropboxを使いながら「保存容量 …

卯

年賀状を年内に出して販促するという手法

毎年、年賀状は締切間際になって慌てて書いている。 どうやら今年も同じことになりそうだ。 なにせamazonでプリンターのインクを注文したのは今日だし ←遅いって…(汗;) 年賀状の「年賀」部分を塗りつ …