アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

CMS google+ javascript php 新着情報

wordpessテーマのSTINGER8にしてみた ⇒ 設定その1

投稿日:2019年4月23日 更新日:

STINGER8を導入

このサイトはwordpressで構築している。

数ヶ月間Grapheneテーマを使ってみたのだが、どうも重い気がする。

そこで試しに、国産テーマで人気が高いSTINGERを使ってみることにした。

現在は無料テーマでは、STINGER PLUS+2とSTINGER8が最新バージョンらしい。

まずSTINGER PLUS+2を入れてみたのだが、いろいろゴチャゴチャ機能がありすぎて、好みではない。

そこで、シンプルなSTINGER8で運用してみることにした。

やったこと

テーマを変えるといろいろ設定することがあって面倒くさいのだが、これをしないとせっかく見に来てくれた人の満足度が下がる。

ウィジットの整理

Grapheneで設定していたのとは違ってくるので、できるだけ見た目が同じになるようにウィジットを設定しなおした。

header.php

タグマネージャーをインストール。
headタグの直後に、下記コードを追加


<!-- Google Tag Manager -->
<script>(function(w,d,s,l,i){w[l]=w[l]||[];w[l].push({'gtm.start':<br />
new Date().getTime(),event:'gtm.js'});var f=d.getElementsByTagName(s)[0],<br />
j=d.createElement(s),dl=l!='dataLayer'?'&l='+l:'';j.async=true;j.src=<br />
'https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id='+i+dl;f.parentNode.insertBefore(j,f);<br />
})(window,document,'script','dataLayer','GTM-XXXXXXX');</script>
<!-- End Google Tag Manager -->

bodyタグの直後に、下記コードを追加。


<!-- Google Tag Manager (noscript) -->
<noscript><iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-XXXXXXX'" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe></noscript>
<!-- End Google Tag Manager (noscript) -->

sns.phpとsns-top.php

シェアボタンの中にgoogle+が入っているので(google+は既にサービス終了)リンクを削除する。
sns.phpとsns-top.phpのコードから、下記の部分を削除。

<!--Google+1ボタン-->
    <li class="googleplus">
        <a href="https://plus.google.com/share?url=<?php echo $url_encode;?>" target="_blank"><i class="fa fa-google-plus"></i><span class="snstext <?php echo $plug; ?>">Google+</span><!--?php if(function_exists('scc_get_share_gplus')) echo (scc_get_share_gplus()==0)?'<span class="snstext pcnone" -->Google+':'<span class="snscount">'.scc_get_share_gplus().'</span>'; ?></a></li>

結果

とりあえず第一弾の作業終了。

PageSpeed Insightsで、モバイル79、パソコン90になった。

以前はGrapheneテーマだったのだが、特にモバイルの点数が上がったので効果ありと判断できる。

シンプルなテーマなので、それが良かったのだろう。

以後も、少しずつ作業を進めていく。

-CMS, google+, javascript, php, 新着情報
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

cssアニメーション

cssのanimationで文字に変化を付ける ⇒ トップページの作り込み1

animationとは cssのanimationを使うことで簡単に動きを付けられる。 animationプロパティは、要素にキーフレームアニメーションを適用する場合に、 アニメーションについてまとめ …

call to action

問い合わせボタンの設置 ⇒ トップページの作り込み4

Call to Action ネットショップで最も大切なのは、Call to Actionだ。 CTAは「Call To Action」の略。日本語の意味としては「行動喚起」といったところ。 Webサ …

ワードプレス

オフィシャルサイトにwordpressを導入した

今まで自社ホームページはドリームウィーバーで制作してきたのだが、積極的に露出を図りたいと一念発起し、wordpressに移植することにした。

MacBook Pro with Retina Display

MacBook Pro with Retina Displayを買うべきこれだけの理由

先日から話題となっているMacBook Pro with Retina Displayを注文した。 当初はMacBook Air 13″を購入しようと思っていたのだが、急遽変更した。 &n …

Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は?

Amplify’d from trendy.nikkeibp.co.jp SafeSyncの最大の魅力は、年間4980円を支払えば保存容量が無制限という点だ。普段、Dropboxを使いながら「保存容量 …