アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

新着情報 決済

蔦屋書店でカードが使えない!? Tポイントは衰退していくのか?

投稿日:

蔦屋書店でクレジットカードもモバイルTカードも使えない

先日、高知蔦屋書店でランチを食べたのだが、その時に気になったのが支払いにカードが使えないことだ。


最近話題のQRコード決済だけでなく、クレジットカードも使えない。

テナント3店舗で買い物したのだが、どこもカードの利用は不可だった。

さらにTポイントは使えるのだが、モバイルTカードは使えなかった。

高知蔦屋書店は去年オープンしたばかりで、レジも最新型のはずなのだが。

レジが貧弱すぎる

以前、セブンイレブンでnanacoの意外な制限に戸惑ったことがあった。

日本のキャッシュレス決済の先行きは怪しい

その時に感じたのが、キャッシュレス決済への対応の鈍さだ。

今回も、それを強く感じた。

蔦屋書店といえば、Tポイントの牙城。

なのに自分の所のポイントカードシステムがテナントで使えないとは。

レジの導入コストが問題になるのかも知れないが、今やタブレットがあれば無料でレジシステムが組める時代だ。


デベロッパーとして、テナントに導入させる徹底度が低すぎるのではないか。

システム思考の欠如

paypayやLINE payなど、決済の世界は激烈な競争が巻き起こっている。

会員確保のために、多額のコストを掛けている。


それなのに、TSUTAYAはせっかくのTポイントのシステムを無駄にしているように思えて仕方ない。

GAFAの例を引くまでもなく、顧客情報をいかに収集し立体的に活用していくかが、今後の企業の成長戦略に欠かせないはず。

なのに、一番大切な決済の部分で戦略の徹底ができていないのは大問題だろう。

ファミリーマートのTポイント離脱など、TSUTAYAを見限る企業が続出しているのは、こうしたシステム思考の欠如が理由ではないだろうか。


せめて足下の蔦屋書店だけでも、Tポイント経済圏を死守するくらいの気概が欲しかった。

Tポイントは、このまま凋落していくのだろうか。

-新着情報, 決済
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

foursquare

foursquareのiPhoneアプリからfacebookにポストできなくなったよ

位置情報サービスとして多くの利用者が使っているfoursquareだが、1ヶ月前くらいからfacebookにポストできなくなった。 いろいろ試してみると、どうやら認証方式が変わったのに自動対応していな …

jetpack関連記事

jetpack関連記事とwordpress関連記事タイトルの修飾 ⇒ STINGER8設定その13

修飾を合わせる コンテンツエリアを見ると、jetpack関連記事とwordpress関連記事タイトルが手つかずになっている。 これをH2と同じフォーマットにする。 ついでに全てレスポンシブ対応にする。 …

WorldCard Mobile

WorldCard Mobileを入れた

名刺管理ソフトWorldCard Mobile 前々から気になっていたiPhoneアプリ「WorldCard Mobile」を導入してみた。 無料バージョンで試してみると、実に認識力が高い。 価格は1 …

ページで100%幅表示を可能にする ⇒ STINGER8設定その14

100%幅の表示を可能にする STINGER8では100%幅のコンテンツを表示できないので、固定ページは可能になるように設定する。 サイドバーを消し、幅を制限している設定をクリアしていく。 page. …

実質は国内シェア96%を握る ヤフー・グーグル提携の波紋

Amplify’d from diamond.jp 実際に検索サイト&#12 …