アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

iPhone アプリケーション クラウド 新着情報

iPhoneの神アプリをおすすめ【3】domo Todo+

投稿日:

私のiPhoneのホーム画面1画面目に鎮座する神アプリを紹介するシリーズ。

iPhoneのホーム画面

1画面目のヘビーに使い込んでいるiPhoneアプリ

第3回目は、domo Todo+を紹介する。

domo Todo+

domo Todo+は、いわゆるToDoアプリである。

そのまんまの説明で恐縮なのだが、機能を絞っているので一言で済んでしまう。

実はこの手のアプリはいろいろ使ってきて、最終的にこのアプリに落ち着いている状態だ。

domo Todo+

domo Todo+

domo Todo+ (sync with Google Calendar™) - yyutaka

350円

domo Todo+ (sync with Google Calendar™) – yyutaka

定番のnozbeやRemember the milk、Doit.im、SnapCalなども使ってみたのだが、どれも帯に短し襷に長し。

nozbeが一番高機能だったが、年間利用料も高いし目玉機能のevernote連動もいまひとつ使いにくいので、結局このdomo Todoに戻ってしまった。

このdomo Todoを、GTDにおける「次にやる」Todo用に利用している。

気に入っている点

domo Todo+は動作が早い。

用事ができたとき、パッと登録できる。

実は今まで使ってきたアプリは、特にこの点で及第点をつけられなかったのだ。

用事ができるのは、たいてい人と打ち合わせをしている時やミーティングの時。

それゆえに、「ちょっと待って」というわけにはなかなか行かない。

機敏に立ち上がりサクサク入力できることは、何者にも代えがたい。

google calendarと同期ができる

これも当然のことのように思えるのだが、きちんと対応していないアプリが散見される。

クラウドと連動できないなんて、今どきありえない!と声を大にして言いたいくらいだ。

domo Todo+はgoogle calendarのうち、1つのカレンダーと同期できる。

私はPCではweb版のgoogle calendarで見て、iPhoneやiPadではdomo Todo+で見ている。

(iPadはアプリがないので、iPhone版を使っている。)

domo Todo+で入力されたToDoは、デフォルトでは「domo Todo」というカレンダーが自動的に作成され、そこに入力されていく。

私はカレンダーアプリは「さいすけ」を使っている。

さいすけ

iPhoneアプリ/カレンダー/さいすけ

さいすけ - Mobile Saysoft,Inc.

さいすけ – Mobile Saysoft,Inc.;

だが、私はこのdomo TodoカレンダーはiPhoneではさいすけと同期していない。

これは同期してしまうと大量のTodoでスケジュールが埋まってしまい、肝心の予定を月表示で見られなくなってしまうからだ。

さいすけの最大の利点は月表示したときに色分けされたスケジュールを一覧できることなので、この画面がTodoで埋められてしまうのはよろしくないのだ。

それにGTDの考え方に沿うならば、「次にする」と「カレンダー」は別物なのだから、同期させないのも一理あると考えている。

「何時何分に誰々と会う」というスケジュールと「今日〇〇をする」というTodoは、用途も違うし、どうせ同じiPhoneに入っているからどちらかで見られれば十分だ。

タグ付けできる

いろいろなTodoが混在するので、忙しい人ほどタグ付けできることは重要になるはず。

この点でgoogleタスクは、致命的に使いづらい。

domo Todoでは簡単にタグを付けられるので、入力も管理も絞り込みもサクサク行える。

完了した時が気持ちいい

Todoを完了したとき、ダブルタップすると「パコッ」という音と共にTodoが消えるのだが、これがなんとも気持ちがいい。

いかにも「仕事が完了した」という達成感がある。

毎日使い込むソフトだけに、こうしたちょっとした心地良さというものは意外と大切である。

また期日になると未完了のTodoの表示が黄色になり、期日が過ぎると赤になるなど、ツボを押さえた仕様になっている。

改善してほしい点

evernoteと同期

実は他のTodoは、evernoteで管理している。

GTDでは、

  1. ゴミ箱
  2. いつかやる
  3. 連絡待ち
  4. プロジェクト
  5. すぐやる
  6. カレンダー
  7. 次にやる

の7つにTodoを分類するのだが、このうちの2、3、4はevernoteで管理している。

1と5は管理する必要がないので、6と7もevernoteに入るようになれば、便利になるかも知れない。

例えば、最初は「次にやる」に入れていたTodoを、緊急度が下がったので「いつかやる」に変更するという場合だと、evernoteに入っていたらノートブックを移動させるだけなので簡単になるだろう。

プロジェクトの改善

プロジェクトを管理する機能も一応あるのだが、正直使えないと言わざるをえない。

  • googleカレンダーと同期しない
  • タグ付けできない
  • Todoと連動しない

などなど、一応付いているレベルなのが残念。

親子関係のあるTodoが作成できれば解決しそうなので、ぜひ改善してもらいたい。

-iPhone, アプリケーション, クラウド, 新着情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は?

Amplify’d from trendy.nikkeibp.co.jp SafeSyncの最大の魅力は、年間4980円を支払えば保存容量が無制限という点だ。普段、Dropboxを使いながら「保存容量 …

ロゴを表示する

レスポンシブ対応のロゴを表示する ⇒ STINGER8設定その11

ロゴを表示する STINGER8にして、アミアンインターナショナルのロゴが表示されなくなった。 これは少々まずい。 そこで、背景画像として表示させるようにした。 スマートフォン スマートフォンでは、現 …

365日懸賞

ツイッターで応募できる懸賞企画がスタート

有限会社マップ高知(高知県高知市知寄町1-5-1 電話088-880-0770 FAX088-884-3700 http://www.ewalk.ne.jp/map/)は、2011年3月1日、ツイッタ …

code-prettify

google code-prettifyでコード表示をハイライト(動作しないので焦るが解決済み) ⇒ STINGER8設定その2

google code-prettifyを導入 設定その1の記事内で、コードを記載した。 wordpessテーマのSTINGER8にしてみた ⇒ 設定その1 これを見てみると、preタグで囲んだだけだ …

H2タグ

H2タグを修飾 ⇒ STINGER8設定その9

H2タグの設定 サイドバーのデザイン設定はひとまず終えたので、コンテンツエリアの設定を始める。 まず気になっていたのが、H2のバランスが悪いことだ。 STINGER8のデフォルトでは、上下にsolid …