アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

CMS css php 新着情報

ページで100%幅表示を可能にする ⇒ STINGER8設定その14

投稿日:2019年5月8日 更新日:

100%幅の表示を可能にする

STINGER8では100%幅のコンテンツを表示できないので、固定ページは可能になるように設定する。

サイドバーを消し、幅を制限している設定をクリアしていく。

page.php

page.phpからサイドバーを表示するコードを削除。

<!--?php get_sidebar(); ?-->

さらにblogboxなど不要なコンテンツも削除するため、下記のコードを削除。

<div class="blogbox">

<span class="kdate">
<!--?php if ( get_the_date() != get_the_modified_date() ) : //更新がある場合 ?-->
投稿日:<!--?php echo esc_html( get_the_date() ); ?-->
更新日:<time class="updated" datetime="<?php echo esc_attr( get_the_modified_date( DATE_ISO8601 ) ); ?>"><!--?php echo esc_html( get_the_modified_date() ); ?--></time>
<!--?php else: //更新がない場合 ?-->
投稿日:<time class="updated" datetime="<?php echo esc_attr( get_the_date( DATE_ISO8601 ) ); ?>"><!--?php echo esc_html( get_the_date() ); ?--></time>
<!--?php endif; ?-->
</span>

</div>
執筆者:<!--?php the_author_posts_link(); ?-->

このままではコンテンツ幅が広がらないので、cssを調整する。

page.cssというファイルを作り、読み込む。

page.phpの<!--?php get_header(); ?-->の次に読み込みを記入。

    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../wp-content/themes/stinger8-child/css/page.css">

HTML的にはエラーだが、動作するので目をつぶろう。

余計な空白を削除し、適切な余白を取るため、cssはこう記述した。

.st-main{
padding: 20px 0;
}
#breadcrumb,h1,h2,h3,.sns{
margin-left: 10px;
margin-right: 15px;
}
.amiens-600w{
max-width: 600px;
margin-left: auto;
margin-right: auto;
padding: 0 10px;
}

600px幅のコンテンツ用の設定もしておいた。

これだけだとPC表示の幅が狭いままなので、それも調整する。

@media screen and (min-width: 960px) {
.st-main{
margin-right: 0;
}
#content,#st-header{
max-width: none;
}
#breadcrumb,h1,.sns,.amiens-1060w{
max-width: 1060px;
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
#st-header img{
width: 100%;
}
}

1060px幅のコンテンツ用の設定もしておいた。

home.php

同様に、home.phpにも作業する。

サイドバーを表示する部分を削除する。

<!--?php get_sidebar(); ?-->

home.phpの<!--?php get_header(); ?-->の次に読み込みを記入。

    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../wp-content/themes/stinger8-child/css/page.css">

これで、全幅コンテンツの表示が可能になった。

-CMS, css, php, 新着情報
-, , ,

執筆者:

関連記事

関連記事

jetpack関連記事の数を増やす  ⇒ STINGER8設定その10

jetpack関連記事は3個 デフォルトでは、jetpackが出力する関連記事は3個だ。 これを6個に増やす。 まずfunctions.phpに、次のコードを追加。 //関連記事数変更 functio …

ツイッター鯨

twitterは死んだのか?

ツイッター大丈夫? 友人と話をしている際に、「最近ツイッターが元気が無いのではないか?」という意見が出た。 どうやら、最近はフォロワー数の伸びに以前のような勢いが感じられないらしい。 また別の友人の意 …

ワードプレス

wordpressでedit.phpとplugins.phpが真っ白になるトラブル

「投稿」を表示しようとしても画面が真っ白になるトラブルが発生するようになった。edit.phpとplugins.phpでエラーが発生しているっぽい。手動で再度wordpressを全ファイルアップロード。結果、正常動作するようになった。

2段組

cssで2段組にする方法 ⇒ トップページの作り込み7

さらにコンテンツを増やす 引き続き、コンテンツを加える。 このブロックは、2段組にする。 <div id=”amiens-07″ class=”amiens-black”> <div …

フェイスブック

facebookのファンページを作りました

先日、宮松さんとお会いしたときに「facebookのファンページをすぐ作るべきだ」とご指摘いただき、さっそく作成した。 と言いつつファンページは以前から作ってはいたのだが、FBMLとか面倒くさそうで放 …