アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

iPhone アプリケーション 新着情報

iPhoneの神アプリをおすすめ【2】FastEver

投稿日:

私のiPhoneのホーム画面1画面目に鎮座する神アプリを紹介するシリーズ。

iPhoneのホーム画面

1画面目のヘビーに使い込んでいるiPhoneアプリ

第2回目は、FastEverを紹介する。

ファストエバー

FastEver

FastEver - rakko entertainment

230円

fasteverの詳細を見る

FastEver

数あるクラウドサービスの中でもおそらくトップクラスの人気を誇るのが、evernoteであろう。
iPhoneユーザーであれば、公式のevernoteアプリをインストールしている人が多いんじゃないかな。

最近はAndroidでも、利用が増えているようだ。

fasteverは、このevernoteにテキストメモを送信するためのアプリだ。

それ以外の機能はない。

それどころか、evernoteの公式アプリならできる写真の投稿や音声の投稿など、テキストメモ以外の投稿は一切できない。

一方evernoteアプリは、もちろんテキストメモを書き込むことも普通にできる。

しかも無料だ。

Evernote

Evernote

Evernote - Evernote

無料

Evernote – Evernote

ではなぜわざわざ有料のfasteverを使うのか?

それは、そのスピード感に尽きる。

そしてそれ故に、evernoteアプリではなくfasteverが私のiPhoneのホーム画面の固定エリアに鎮座しているのだ。

サクサクとメモが取れる魅力

アイデアはすぐメモしないと忘れてしまう。

チャンスを逃すと、二度とそのアイデアは浮かんでこないかも知れない。

だからこそ、いかに手軽にメモを取れるか、昔から多くの人々が工夫をしてきた。

  • 常に手帳を携帯する人。
  • 枕元や風呂の中、トイレにまでメモを常備する人。
  • ボイスレコーダーを持ち歩き、片っ端から録音しておく人。

人それぞれのやり方で、すぐメモを取れる環境を整えてきた。

iPhoneが登場してevernoteにメモを大量に投入できるようになると、evernoteの公式アプリを多くの人が使うようになった。

しかし使ってみると分かるが、evernoteアプリは起動に時間がかかる。

また、登録する手順も煩雑だ。

  1. テキストボタンを押す
  2. メモを書き込む
  3. 題名をつける
  4. ノートブックを選ぶ
  5. タグを入力する
  6. 保存ボタンを押す

複数のメモを取るには、これを繰り返すのだ。

これに対しfasteverでは

  1. メモを入力する
  2. 保存ボタンを押す

これで完了する。

その差は歴然としている。

これが可能となるのは、fasteverがノートとタグを記憶しているからだ。

メモの内容によってノートやタグをその場で付け替えようとするならこうはいかないが、GTDの流儀に従いメモはInboxに入れ、タグはInboxから仕分ける時につける、という流れであれば、この2ステップで完了するのだ。

ちなみに私はfasteverからの投稿は、常に「[aNote] .No Folder」というノートに、「fastever」というタグをつけて保管している。

この「[aNote] .No Folder」というノートは、「awesome note」というメモアプリのInboxが使うノートである。

Awesome Note (+ToDo)

Awesome Note (+ToDo)

Awesome Note (+Todo) - BRID

450円

Awesome Note (+Todo) – BRID

つまりGTDに則った流れを守っているわけだ。

Awesome Note(+ToDO)については、また別の機会に詳しく紹介したいと思う。

しかもfasteverは、起動が速い。

入力可能になるまでの時間は、evernoteアプリとは比べものにならないほどだ。

また保存もバックグラウンドで行われるので、待つことなく次々とメモを入力していくことが可能である。

そして1行目が自動的に題名になる。

いちいちタップして題名を入れる必要はない。

AtokPadと連動する

個人的に気に入っているのが、このAtokPadとの連動機能だ。

AtokPadとは、一太郎で有名なジャストシステムがiPhone用に販売しているメモアプリである。

AtokPad

iPhoneアプリAtokPad

ATOK Pad - JUSTSYSTEMS CORPORATION

1,200円

ATOK Pad – JUSTSYSTEMS CORPORATION

このAtokPadは、さすがAtokの名を冠しているだけあって、その日本語変換能力は突出している。

予測変換も素晴らしい。

さらに素晴らしいのが、編集機能。

  • 短文登録ができる
  • カーソル移動が4方向にできる
  • 一行削除や文節削除、カーソル右側の文節削除ができる

など、効率的に編集できる機能が満載である。

AtokPadでの日本語入力

AtokPadでの日本語入力

また英語キーボードに切り替えた時の動作だが、大文字ボタンを一度押すとずっと大文字で入力できる点は、地味だが非常に便利だ。

これだけ素晴らしいAtokPadだが、メモアプリとしては機能が貧弱すぎて、正直言って使いにくいアプリに仕上がっている。

しかしジャストシステムとしては、AtokPadはメモアプリとしてではなく、PC同様にFEPとして使って欲しいのだろう。

本当はiPhoneの日本語入力を置き換えるものとなればいいのだが、Appleがそれを認めることは今後もないだろう。

それ故、メモアプリとして一応は完結したアプリとして販売している。

できるだけ多くの他のアプリと連動して使われる、そんな道を目指していることは間違いない。

そしてfasteverがその先陣を切ってAtokPadとの連動機能を備えたことは、入力に特化したアプリとしての面目躍如と言えるのかも知れない。

ただ残念なことに、fasteverとAtokPadとの連動機能は自動切り替えではない。

メモを入力するたびに手動でメニューから「AtokPadで編集」を選ばないといけないのだ。

fasteverとAtokPadとの連動機能

fasteverとAtokPadとの連動機能

これは正直、非常に使いづらい。

ぜひとも次回のバージョンアップで、設定で自動的に切り替わるようにして欲しい。

こうした不満もあるが、fasteverが私に取って神アプリであることは間違いがない。

ぜひみんなにお薦めしたいアプリである。

-iPhone, アプリケーション, 新着情報
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

au 無線ルータ DATA08W

auのポータブル無線ルータWiFi Waker DATA08Wを導入した人柱報告

au WiFi Waker DATA08Wを契約した 12月1日に発売になったau WiFi Waker DATA08Wを、さっそく契約した。 取り急ぎ使ってみた感想を書いてみる。 DATA08W D …

call to action

問い合わせボタンの設置 ⇒ トップページの作り込み4

Call to Action ネットショップで最も大切なのは、Call to Actionだ。 CTAは「Call To Action」の略。日本語の意味としては「行動喚起」といったところ。 Webサ …

cssアニメーション

cssのanimationで文字に変化を付ける ⇒ トップページの作り込み1

animationとは cssのanimationを使うことで簡単に動きを付けられる。 animationプロパティは、要素にキーフレームアニメーションを適用する場合に、 アニメーションについてまとめ …

料理の写真を撮る

ソーシャルメディア全盛の今、レストランで写真を撮ることについて考えてみた

あちこちで食事の写真を撮っているのを見かけるようになった Facebookやtwitterが流行している現在、レストランなどに行くと出された料理をスマホで撮影している人をよく見かけるようになった。 ま …

H2タグ

H2タグを修飾 ⇒ STINGER8設定その9

H2タグの設定 サイドバーのデザイン設定はひとまず終えたので、コンテンツエリアの設定を始める。 まず気になっていたのが、H2のバランスが悪いことだ。 STINGER8のデフォルトでは、上下にsolid …