アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

CMS css javascript 新着情報

jetpack関連記事の数を増やす  ⇒ STINGER8設定その10

投稿日:2019年5月4日 更新日:

jetpack関連記事は3個

デフォルトでは、jetpackが出力する関連記事は3個だ。

これを6個に増やす。

まずfunctions.phpに、次のコードを追加。

//関連記事数変更
function jetpackme_more_related_posts( $options ) {
$options['size'] = 6;
return $options;
}
add_filter( 'jetpack_relatedposts_filter_options', 'jetpackme_more_related_posts' );

モバイル対応

これで関連記事数は6個に増えたが、モバイル環境で見ると2個-1個-2個-1個という表示になってしまう。

これはjetpackでfloatがclearされているためだ。

調べてみると、下記の指定がされている。

.jp-relatedposts-post:child(3n+4) {
clear: both;
}
.jp-relatedposts-post:nth-child(3n) {
clear: left;
}

これを打ち消すために、cssを上書きする。

こちらを参照させてもらった。

モバイル対応なので、IEに対応する必要はないのでこれで問題ない。

[WordPress]Jetpackの関連投稿(関連記事)の表示数を増やしたりCSSで調整するCSSでなるべくカラム落ちしないよう調整します。以下のコードをテーマのCSSに貼り付けます。flexboxを使用しているので、古いIEには対応していません。

(確認したブラウザはWindows, Mac各々のIE11, Edge, Chrome, Firefox, safariです。iPhoneやAndroidでも確認しました)

[WordPress]Jetpackの関連投稿(関連記事)の表示数を増やしたりCSSで調整するから引用

body #jp-relatedposts .jp-relatedposts-items {
display: flex;
flex-wrap: wrap;
margin-right: -3.4005%;
}

body #jp-relatedposts .jp-relatedposts-items .jp-relatedposts-post {
float: none;
width: 46.5994%;
margin-right: 3.4005%;
margin-bottom: 24px;
padding-right: 0;
}

body #jp-relatedposts .jp-relatedposts-post-thumbs > .jp-relatedposts-post-a {
display: block;
margin-bottom: 8px;
}
@media only screen and (min-width: 48em) {
body #jp-relatedposts .jp-relatedposts-items {
margin-right: -2.1072%;
}

body #jp-relatedposts .jp-relatedposts-items .jp-relatedposts-post {
width: 31.226%;
margin-right: 2.1072%;
}
}

これでよし。

-CMS, css, javascript, 新着情報
-, , ,

執筆者:

関連記事

フェイスブック

Facebookページのiframe化にチャレンジ

Facebookでビジネスをするのに欠かせない独自タブを作るには、従来はstaticFBMLを使ってきた。 これはこれで簡便で使いやすかったのだが、3/10で使用できなくなる。 これからはstatic …

au 無線ルータ DATA08W

auのポータブル無線ルータWiFi Waker DATA08Wを導入した人柱報告

au WiFi Waker DATA08Wを契約した 12月1日に発売になったau WiFi Waker DATA08Wを、さっそく契約した。 取り急ぎ使ってみた感想を書いてみる。 DATA08W D …

marquee

marqueeで電光掲示板風に文字を流す ⇒ トップページの作り込み8

marqueeとは marquee(マーキー)はインターネット黎明期にはやったテクニックだ。 電光掲示板のように文字が流れていくテクニックを指す。 ニコニコ動画を想像すれば、分かるだろう。

ページで100%幅表示を可能にする ⇒ STINGER8設定その14

100%幅の表示を可能にする STINGER8では100%幅のコンテンツを表示できないので、固定ページは可能になるように設定する。 サイドバーを消し、幅を制限している設定をクリアしていく。 page. …

ロゴを表示する

レスポンシブ対応のロゴを表示する ⇒ STINGER8設定その11

ロゴを表示する STINGER8にして、アミアンインターナショナルのロゴが表示されなくなった。 これは少々まずい。 そこで、背景画像として表示させるようにした。 スマートフォン スマートフォンでは、現 …