アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

CMS css コンテンツ 新着情報

説明文の加筆 ⇒ トップページの作り込み6

投稿日:

コンテンツを増やす

コンテンツを加える。

600px幅で表示。

<div id="amiens-05" class="amiens-black">
<div class="amiens-1060w">
<h2>コンサルティングとは</h2>
<p id="amiens-05-consulting"><img src="https://amiens.jp/wp-content/themes/stinger8-child/images/consulting-1x.gif" srcset="https://amiens.jp/wp-content/themes/stinger8-child/images/consulting-1x.gif 600w,https://amiens.jp/wp-content/themes/stinger8-child/images/consulting-2x.gif 1200w" alt="consulting"></p>

<div class="amiens-600w">

コンサルティングとサイト制作を混同している方がいらっしゃいます。弊社が行っているのは、コンサルティングです。ですから、「売上アップなんてどうでもいいから、安くホームページを作ってくれるところを探している」という方は、いますぐお立ち去り下さい。

もちろん弊社でもサイト制作は可能ですし、事業メニューとして受け付けてもいます。しかし制作だけということはなく、「売上をアップするにはどうするか」を合わせて指導させていただいています。

</div>
</div>
</div>

前回作ったgifアニメーションを挿入しておいた。

燃えるgifアニメーション文字の作成 ⇒ トップページの作り込み5

次のブロックは、提案部分を角丸ラインで囲む。

こちらも600px幅にした。

<div id="amiens-06" class="amiens-black">
<div class="amiens-1060w">
<h2>ネットショップ運営に悩んでいませんか?</h2>
<div class="amiens-600w">
<ul>
    <li>ネットショップをオープンしたが、赤字続き</li>
    <li>ライバル店は売り上げ好調なのに、自社店舗はいまひとつ</li>
</ul>
こんな悩みを抱えていませんか?それなら、ご安心ください。
私どもがお役に立てるかも知れません。

ネットショップの売上アップには、「コツ」があります。やるべきことをしっかり実行することで売上が50%アップ、それどころか2倍になることも珍しくありません。

</div>
</div>
</div>

cssはこちら。

.amiens-black ul{
border: 1px solid #aaa;
border-radius: 10px;
padding: 1em 1em 2em 3em;
margin: 5em auto 5em auto;
}
.amiens-black li{
margin-top: 1em;
}

ダラダラ書いても読みにくいので、ところどころにアクセントを入れるようにしている。

だいぶボリュームが出てきた。

-CMS, css, コンテンツ, 新着情報
-

執筆者:

関連記事

ページで100%幅表示を可能にする ⇒ STINGER8設定その14

100%幅の表示を可能にする STINGER8では100%幅のコンテンツを表示できないので、固定ページは可能になるように設定する。 サイドバーを消し、幅を制限している設定をクリアしていく。 page. …

ランディングページ

ランディングページを作り込むテクニック ⇒ カスタマイズの手順と方法を順番に解説

ランディングページとは ランディングページは、ネットショップの生命線とも言えるものだ。 ランディングページとは、「様々なネット広告やリンクをクリックした際に表示されるする、サイトを含むWEBページ全般 …

フェイスブック

FacebookがついにYahooを抜いて世界第三位の巨大Webサイトになった

Amplify’d from jp.techcrunch.com 今年丸一年かけて、ついにこうなった。comScoreによると、FacebookはYahooを追い越して世界三位のWebサイトになった。 …

ソーシャルリンク

ソーシャルアイコン追加-サイドバーメニューの成形(2) ⇒ STINGER8設定その4

ソーシャルアイコン追加 Facebookなどをやっていると、ホームページから誘導したくなる。 そこでリンク用のアイコンを表示させることにした。 いわいるソーシャルアイコンというやつだ。 随分前にホーム …

フェイスブック

facebookのファンページを作りました

先日、宮松さんとお会いしたときに「facebookのファンページをすぐ作るべきだ」とご指摘いただき、さっそく作成した。 と言いつつファンページは以前から作ってはいたのだが、FBMLとか面倒くさそうで放 …