アミアンインターナショナル

貴社の売り上げアップをとことん支援します。オンラインショップ専門コンサルタント

mac 新着情報

MacBook Pro with Retina Displayを買うべきこれだけの理由

投稿日:2012年6月21日 更新日:

先日から話題となっているMacBook Pro with Retina Displayを注文した。
当初はMacBook Air 13″を購入しようと思っていたのだが、急遽変更した。

 

MacBook Pro with Retina Display

MacBook Pro with Retina Display

なぜMacBook Airを買い換えるのか

CPUの限界

現在は初代MacBook Airを使っており、そのリプレイスと言うことで新型MacBook Air 13″を購入しようと思っていた。

この初代MacBook Airは既に4年間使ってきて、それなりに満足していた。
薄いし軽いし、それなりにディスプレイが大きくて、客先で打ち合わせに重宝していた。

 

ただ今となっては非力なことは否定できない。

youtubeだと480pであれば何とか再生できるものの、HD動画になるとカクカクしてしまって実用に耐えない。

CPUの非力さがモロに出てしまうのだ。

 

熱暴走する

さらに悪いことに、初代MacBook Airは熱暴走するという致命的欠陥を持っている。

CPUに負荷がかかるとkernel_taskが暴走し、CPUパワーをほとんど奪ってしまう。

こうなると全く反応しないと言ってもいいほど動作が遅くなり、フリーズしてしまったような状態となってしまうのだ。

最近はflashや動画を駆使したページが増え、こうしたページを快適に閲覧することができない初代MacBook Airは、仕事では使いづらくなっていた。

 

HDD容量が少なすぎる

またHDDが80GBしかなく、事実上BootCampをインストールする余裕がない。

アプリは最小にしているが、それでも空き容量は4GBしかなくなっている。

 

iPadに取って代わられた

さらにiPadを購入したことも大きかった。

小さくて軽いとは言え初代MacBook Airは1.36kgもあり、iPadと比べると可搬性はかなり落ちる。

またiPadは、その形状故に打ち合わせに適している。

客先で参考となるwebページを表示して顧客にiPadを渡して見てもらう、あるいはテーブルの上でくるりと回して見てもらう、といった動作が簡単にできる。

この手軽さは、さすがのMacBook Airといえどもかなうものではない。

結局、最近は客先に持って行くのはもっぱらiPadで、初代MacBook Airはあまり持ち歩かなくなってしまった。

 

なぜMacBook Pro with Retina Displayを買うのか

MacBookが必要な作業がある

そうは言っても、さすがにiPadで全てが完結できるわけではない。

flashは表示できないし(いちおうPuffinはインストールしているが)、画像の加工をするにはあまりに貧弱すぎる。

その他にも、ある程度マシンパワーの要求される作業は無理である。

 

買い換える機種の条件

結局は持ち運びのできる、それなりにマシンパワーのある機種への買い換えは必須であった。

先代のMacBook Airが出た時にかなり食指が動いたのだが、メモリが4GBしか積めないので躊躇してしまった。

で、次の世代が出た時に、下記の条件で買い換えることを決意していた。

  • ディスプレイは13″以上
  • CPUはi3 3rd generation以上
  • メモリは8GB以上
  • SSDは256GB以上
  • HDDは無くてもいい
  • ディスクドライブは無くてもいい
  • 重量は2kg以下

 

MacBook Airじゃいけないの?

常時持ち歩くのではなく、そこそこハードな状況が想定される時(週に数回程度)だけ持ち出せればいい。

ということで、ストライクな新MacBook Airが発表されたので、ほぼそれで決まりであった。
そこに登場したのが、話題のRetina Displayですよ。

実に物欲をそそるじゃないですか!

 

ディスプレイに惚れた

しかも15.4インチという大きなディスプレイなので、サブディスプレイ無しでも作業が楽々できそうな感じ。

MacBook Air 13″だとちょっと画面が狭くて、アプリのツールボックスが邪魔な時が多い。

そんなわけでサブディスプレイを持ち歩くことも多かった。

MacBook Pro with Retina Displayなら、たぶんこれ一台で済んでしまう。

 

MacBook Airの解像度に落胆した

MacBook Air 13″の解像度が1,440 x 900ピクセルというのにも引っかかった。

きっとフルHD程度になると思っていたので、拍子抜けしたのは事実。

macで映画を見たりはたぶんしないだろうけど、見られないのはなんか悔しい(笑)

 

意外と安い

価格差があまりないのも、意外だった。

MacBook Air 13″ 256GBでCPUを2.0GHzにし、メモリを8GBにすると、145,801円となる。

一方のMacBook Pro with Retina Displayは184,800円。

この価格差で15″の2,880×1,800ピクセルRetina Displayになって、CPUが2.6GHzクアッドコアになって、NVIDIA GeForce GT 650Mがついて、ステレオスピーカーがついて、HDMIポートがつく。

 

意外と軽い、はず

決定的だったのが、重量が2.02kgということ。

微妙に条件より重いけど、そこは許容範囲内と無理矢理思うことにした。

 

到着が楽しみだ。

こんな意見もあって、少し心配ではあるが。
Retinaよりも大切なもの – ザリガニが見ていた…。

-mac, 新着情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

au 無線ルータ DATA08W

auのポータブル無線ルータWiFi Waker DATA08Wを導入した人柱報告

au WiFi Waker DATA08Wを契約した 12月1日に発売になったau WiFi Waker DATA08Wを、さっそく契約した。 取り急ぎ使ってみた感想を書いてみる。 DATA08W D …

二科展

弊社専属デザイナーが第98回二科展で特選を受賞しました

弊社専属デザイナーが第98回二科展で特選を受賞しました。 弊社のデザインにおけるレベルの高さを証明する受賞であると、謹んでご報告申し上げます。

ページで100%幅表示を可能にする ⇒ STINGER8設定その14

100%幅の表示を可能にする STINGER8では100%幅のコンテンツを表示できないので、固定ページは可能になるように設定する。 サイドバーを消し、幅を制限している設定をクリアしていく。 page. …

ホーム画面に入れておきたいiPhoneアプリ

2011年にホーム画面入りした新しいiOSアプリ5選

あっという間に大晦日。 最近特に月日の経つのが早くなってしまい、焦り気味である。 一年を振り返ってみると、俺のiPhoneのホーム画面に入れているアプリも大きく様変わりしている。 今年最後のブログ更新 …

ツイッターvsフェイスブック

facebookにtwitterを連動させることは禁じ手なのか?

最近爆発的に普及してきたソーシャルメディア。 私もfacebook、twitter、mixi、GREE、myspaceなど、いろいろなSNSを利用している。 しかしそれぞれのSNSで個別に発言していく …